【教育機関の方限定:無料】2025年1月24日(金)第83回教育情報共有会「なぜ自分の大学は選ばれないのか?~具体的な事例を交えて、志願者減少の原因を非出願者調査で解き明かす~」開催のお知らせ
申込終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
2025年1月24日開催の第83回教育情報共有会は「なぜ自分の大学は選ばれないのか?~具体的な事例を交えて、志願者減少の原因を非出願者調査で解き明かす~」というテーマにて、株式会社マインドシェア板倉和司、友野大志、二階堂陽よりお話いたします。
2025年度入試においては18歳人口が昨年度より増加したにもかかわらず、出願者数が減少しているという声を、中小規模の大学から特に多く耳にします。
資料請求数やオープンキャンパスの参加者数が増加しているにもかかわらず、出願に結び付かないのはなぜか?自学にアプローチしてきた学生はなぜ他学に出願・進学してしまったのか?を“経験と感覚”ではなく、“データに基づいて”分析する必要があります。
今回は、
①なぜ非出願者調査を行う必要があるのか
②具体的にどのようなことを聞いているのか
③非出願者へのオンラインインタビューの有用性について
④調査結果の活用について
についてお話をいたします。
繰り返しになり恐縮ですが、今回は教育機関の方限定となります。
予めご了承ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【実施概要】
第83回教育情報共有会「なぜ自分の大学は選ばれないのか?~具体的な事例を交えて、志願者減少の原因を非出願者調査で解き明かす~」
■日時:2025年1月24日(金)16時00分~17時00分
■登壇:
板倉和司(株式会社マインドシェア)
友野大志(株式会社マインドシェア)
二階堂陽(株式会社マインドシェア)
■進行:西澤陽介(株式会社マインドシェア)
■参加費:無料
■対象:教育機関のみなさま
(企業の皆さま、個人の方は今回お申込みいただけません。)
■配信方法:ZOOMウェビナー
■主催:株式会社マインドシェア