【どなたでもお申込みいただけます】5月9日(金)第92回教育情報共有会「近い将来、海苔が食べられなくなる?!ずっと海苔を食べ続けるために徳島文理大学が行っている研究はどのようなものか」
第92回教育情報共有会は「近い将来、海苔が食べられなくなる?!ずっと海苔を食べ続けるために徳島文理大学が行っている研究はどのようなものか」
というテーマで、徳島文理大学 薬学部 山本博文 教授にお話しいただきます。
■申込:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_ESjBsoz6SReO7dusqSbqNA
徳島文理大学は、2017(平成29)年度に文部科学省の私立大学研究ブランディング事業タイプAに「藻類成長因子を用いた海藻栽培技術イノベーション」が選定されました。
世界で初めて、あおさ海苔の陸上養殖を達成し、徳島県、香川県のあおさ海苔、浅草海苔養殖業の再生・復興に寄与しています。
そのほか、徳島県や徳島県牟岐町などの自治体、食品メーカー マルコメ株式会社、
老舗佃煮メーカー ブンセン株式会社などの企業、公益財団法人日本財団との取り組みが進んでいます。
今回は、山本教授より
■あおさ海苔の陸上養殖とは?
■なぜ薬学部がこの取り組みをしているのか?
■徳島文理大学の他学部はどのようにかかわっているのか?
■今後の取り組みについて
お話しいただきます。
皆さまのお申込みを心よりお待ちしております。
【実施概要】
第92回教育情報共有会「近い将来、海苔が食べられなくなる?!ずっと海苔を食べ続けるために徳島文理大学が行っている研究はどのようなものか」
■日時:2025年5月9日(金)16時00分~17時00分
■登壇:山本 博文 氏(徳島文理大学 薬学部 教授)
■ファシリテータ:西澤陽介(株式会社マインドシェア)
■対象:どなたでもご参加いただけます
■申込:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_ESjBsoz6SReO7dusqSbqNA
※所属組織のメールアドレスでの登録をお願いいたします
※視聴URLについて、他者へ共有することはお控えください
※1画面を複数人でご覧になる際も、視聴される方おひとりずつのご登録をお願いいたします
■配信方法:ZOOMウェビナー
■主催:株式会社マインドシェア