地域ブランドの成功と失敗を分ける
要因は何でしょうか?
生活者の期待を上回る価値を
提供できるかどうかがポイントです
地域ブランドづくりは、地域ならではの商品やサービスを開発する場合と、地域ならではのイメージを展開する場合に大別されます。どちらにしても、地域側の伝えたい想いばかりが先行してしまうと失敗につながりがち。誰に、どんな価値を提供するのか、ブランド戦略はそこから始まります。
付加価値の高い商品・サービスの提供で地域ブランド化
そもそもブランドとは、いったい何でしょうか?
それは、誰にでもわかる明確な提供価値を通じて、常に生活者の期待を上回るような「満足」を与え続ける「約束」の証。地域が提供できる価値の本質を見誤ってしまうと、いたずらに「高付加価値」などを掲げて商品開発等を進めても生活者には伝わりません。
他にはない、地域ならではの価値を体現できる商品やサービスを開発するには、それらが持つ背景やストーリーを、買い手である都市の生活者にわかりやすく伝えるとともに、生活者の視点から価値を感じてもらえる「刺さる」コンテンツと表現を研ぎ澄ましていくことが重要です。
地域のストーリーを伝えるイメージ展開で地域ブランド化
商品やサービスではない、地域全体のイメージをブランド化していくことも本質は同じです。
地域のブランド化は「地域に対する誇りづくり」の結果です。それは、そこに住む人、そこで働く人の満足づくりであると同時に、来訪者・交流者の満足づくりでもあります。
地域ならではの世界観やストーリーに住民が気づき、それを顕在化させることから始まります。
地域に住む人々が満足感を得て、それがやがて誇りとなっていく。誇りを感じる「ヒト・モノ・コト」を明確化し、訪れる人にそれが伝わると、感動や共感が生まれ、再び来訪したいという気持ちとともに、地域ブランドとして認知されていくのです。
こうした「選ばれる価値」を抽出、表現するため、地域ならではを知る調査やワークショップの実施から、コンセプト策定、戦略立案、具体的アクションプランの立案、実施までの一貫したプロセスをサポートしています。
マインドシェアのブランドづくりは、ブランド浸透のために企画だけでなく、地域と並走していくマーケティングを行っています。